ADHDの私が働くときに気をつけていること

ADHDの私が働くときに気をつけていることADHDな毎日

次の仕事が見つかるのかな…と思いつつ、日々の仕事に流されているカオル子です。
早く探さなくちゃと気持ちは焦るのですが、いつもの先延ばし癖が出ています。

今の職場は今までで一番長く勤務しています。私にとって働きやすい環境であることはもちろんですが、発達障害を持ちながら働く上で、私なりの知恵がついたことも理由かもしれません。
また新しい職場に行くかもしれない自分のためにも、日々気をつけていることを一旦整理してみようと思います。

最低限の身だしなみ

いきなり低レベルでお恥ずかしい話ですが、もしかしたらこれが最も大変かもしれません。
ヘアメイク・洋服・靴・鞄・季節感・トータルのコーディネートと、考えるポイントが多すぎて頭の中がまとまりません。
美容院はスマホアプリで予約して定期的に通う、メイクは最低限だけ、コーディネートは季節ごとに5〜6パターンを作っておいてローテーションしています。似合うとか好きではなく、社会人としてOKな格好であればいいと思っているので、買い物があまり楽しくないです。自分に似合うメイクやファッションを楽しんでいる人を見ると羨ましいですし、今後はオシャレを楽しむのが目標の一つだったりします。

時間に遅れない

これも当たり前すぎて恥ずかしいです…。他の人がいない時間だと静かで集中しやすいので、職場の雰囲気にもよりますが、始業時間の1時間前までには到着してその日の段取りを組むようにしています。
外出の予定がある日はアプリのリマインダー機能を使い、持ち物や必要な資料などは前日までに準備するようにしています。

他の従業員とプライベートな付き合いをしない

私は空気が読めず衝動性があり、人を不快にさせる発言や行動が多いので、会社の人とプライベートな付き合いは避けるようにしています。ランチもできるだけ一人で行っています。
過去に私の不用意な発言や行動が原因で全く口を聞いてもらえなくなったこともあるので、仕事がスムーズにいかなくなるより、一人好きの変人と思われた方がよっぽどいいです。
もちろん挨拶や仕事上のコミュニケーションは大切にしていますし、歓送迎会や会社のイベントは参加するようにしています。(お酌をして、料理やをオーダーして、会話に相槌を打つだけですが…)

頼まれた仕事は断らない

残業になりそうでも、休日出勤しないと間に合わないと思っても、基本頼まれた仕事は断りません。元々私は仕事のペースが遅いので、人より時間をかけて間に合わせるようにしています。今の会社では残業や休日出勤しても、上司にうるさく言われません。世間的にはよくないことなのでしょうが、仕事のできない私にとっては長時間働いてなんとか普通の人に追いついていけるのが現状です。

チェックは3回

書類作成などのチェックは2回して、時間をあけてもう1回します。
それでも間違いがあるのが痛いところです…。

自分で書いてて、レベルの低い話で恥ずかしくなってきました。
そして今の会社では、本当に自由に働かせてもらっているんだなあとあらためて感じました。
働くことは、幾つになっても難しいです。

コメント