コロナとたねやの水羊羹

コロナとたねやの水羊羹一人暮らし

フリーランスで打ち合わせはほぼオンライン、近所のスーパーとドラッグストアぐらいしか行かない私も、とうとうコロナに感染しました。
あと3日で自宅待機期間も終了ですが、やっと起きてテレビを見たりできるようになりました。

ありがたいことに住んでいる自治体と東京都から支援物資があり、家族からも差し入れがあったので食べ物には困りませんでした。
感染してすぐは味覚があまりなかったですが、やっと復活してきたみたいです。昨日までは塩味ぐらいしか感じられなかったけど、茶碗蒸しを食べたら何となく出汁の風味が感じられるようになりました。

妹からは普段の私だったら買わないであろう、お高めのヨーグルトやゼリー、フルーツが届きました。今日、その中にあったたねやの水羊羹を食べてみました。
「ここの水羊羹美味しいから。」と勧められ父の日に妹と連名で送ったのですが、「お姉ちゃんぜひも食べてみて!」とのこと。
https://shop.taneya.co.jp/c/68

ADHDで仕事が続かない私は収入が上がらない上、一昨年無職になって今はしがないフリーランス、常に節約をしなくてはいけない毎日です。
贈り物やお土産を買いにデパ地下に行くことはあるけれど、自分用にスイーツや和菓子を買うことなんて、一人暮らしをしてからなかったかもしれません。
特にコロナ禍以降はお金を使うのが怖いというか、お金を使ってはいけないみたいな感覚があり、嗜好品にお金を使わないようにしてきました。

数年ぶりに食べた水羊羹は、上品な甘さでなめからで冷たく喉を通っていき、水羊羹ってこんなに美味しかったっけ??と感動しました。
妹に感謝するとともに、たまにはちょっとした贅沢もいいかもしれないと思った連休最終日でした。
毎日飲んでいるお酒を辞めたら、水羊羹も余裕で買えるよね…。

コメント